
ヒメウズラ
とは?

「小さい」「多彩な羽色」「怖がり」「おとなしい」
が特徴。
体重は50g程度。手のひらサイズの小さな鳥で、カラフルな羽色が魅力。臆病ながらも元気に動き回る姿が愛らしく、ペアで仲良く過ごす習性も特徴です。

当園の
オススメポイント
-
熱海の山奥で健康的に育てている
親は日本全国のヒメウズラを卵から仕入れ、血が濃くならない様に注意してます!
-
保証あり
2週間の保証があります。
-
特典
・1週間分のうずらフードプレゼント。
-
サポート
動物助産師の鳥澤に、お迎え後も何でも相談できます!

お迎えで
気になるポイント
-
おすすめの床材はありますか?
- 底にペットシーツを敷き、その上にウッドチップや短く切ったチモシーなどの乾草を入れるのがおすすめです。
-
エサは何を与えればいいのでしょうか?
-
当園では、うずらフードをあげています。
副食として、 青菜類などの野菜やミルワームなど もあげています。
-
飼育スペースはどのくらい必要でしょうか?
-
最低、1羽につき20×20センチほどの面積が必要といわれていますので、数が増えればその分広さは確保しないといけないという計算になります。飛び跳ねるので、高さも結構、必要になります。
砂浴びスペースも作る場合は30×40センチほど必要です。
-
ヒメウズラを飼う上で注意した方がいいことはありますか?
-
温度管理に注意が必要です。特に日本の冬は寒いので、保温が大切になってきます。
保温電球で保温すると良いでしょう。
-
匂いは気になりますか?
- 綺麗にしていれば嫌な臭いはしません。糞尿の臭いもあまり気になりませんが、生き物ですから掃除はマメにする必要があります。
-
鳴き声はうるさいですか?
- 呼び鳴きや雄叫びを頻繁にする時は、人によっては気になることもあるかも知れません。
-
オスメスでの飼いやすさや懐き具合に差はありますか?
-
大きな差はありません。
オスは鳴き声が甲高い子が多く雄叫びもします。メスはやわらかく鳴く子が多いですが、卵関係のトラブルが起こる可能性があります。もちろん個体差もあります。

企業様の声
-
栃木県 日光花いちもんめ様
ウコッケイとコールダックをお迎えいただきました♪
-
三重県 COVA KAKUDA様
ウコッケイをお迎えいただきました♪
-
埼玉県 アクアパーク川越様
コールダックをお迎えいただきました♪

お迎えの流れ
-
ヒメウズラさんを探す
ヒメウズラさんのお迎えは必ず見学に行く必要があります。
※当園は熱海市にあります。 -
お店に連絡
LINEで、お問い合わせください。
-
見学に行く
育てている環境・キレイさ、ヒメウズラさんを見学しましょう!
※お引き渡しの準備が出来ている場合、その場で連れて帰ることができます。 -
ここまで全て無料!
何度でも無料で
「見学・ふれあい」ができます。 -
お迎え
お金をお支払い、ヒメウズラさんをお迎えしましょう。

運営会社
- 社名
- 熱海ふれあいガーデン
- 所在地
- 〒413-0103
静岡県熱海市網代539-57 - 資格
- 第一種動物取扱業を取得しております。
動物取扱責任者:鳥澤龍季
登録番号:225323003
資格登録日: 2023/06/06
資格有効期限:2028/06/05

店⾧ 鳥澤

よくある質問
- 寿命はどのくらいでしょうか?
- 2~3年と言われています。メスの場合、卵を産むためオスより短命と言われています。
- 散歩は必要ですか?
- 散歩は、室内に離すくらいでOKです。意外に飛ぶことができますし、狭いところに入り込んでしまうこともあるので、目は離せないと思います。
- 鳴き声が気になってしまうのですが、解決策はありますか?
- 飼育スペースを布などで多い、暗くして安心させてあげることで落ち着いてくれます。
- 63gと体重が増加しているのですが、太りすぎでしょうか?
-
体重は50g前後くらいが一般的な重さになります。ですが個体差もあるので一概に太りすぎとは言えないです。
基本的にうずらフードをあげている限りは肥満になる(食べ過ぎる)ということはありません。
- 性別を見分ける方法はありますか?
-
鳴き声や産卵の有無で見分けるのが簡単です!
オスは、孵化して1ヶ月後くらいから雄叫びを始めます。メスは、孵化して40~50日後くらいから産卵を始めます。
- どのくらいの期間、産卵するのでしょうか?
- 抱卵させていると、産卵しなくなります。卵を回収すると、産み続けます。